人事・労務の知恵袋

人事・労務 人事・管理職層の7割超が中間管理職に課題アリ

【執筆者】社会保険労務士法人スマイング コンサルティンググループ マネージャー 薄田 順矢

リクルートマネジメントソリューションズ社による「マネジメントに対する人事担当者と管理職層の意識調査(2025)」により、人事担当者と管理職層のそれぞれ7割以上が中間管理職に課題感を持っていると回答していることがわかりました。

 

具体的な課題として、人事担当者からは「管理職候補が不足している」(46.8%)、「管理職育成が十分に行えていない」(44.1%)との回答が多く、管理職層からの回答は「管理職の仕事の増加や期待の高まりにより、負担が大きくなっている」(49.2%)、「管理職候補が不足している」(46.6%)が上位を占めています。

 

 

人事担当者に「管理職にどのようなことを期待しているか」、管理職層には「管理職として重要だと考えている役割は何か」と尋ねたところ、ともに「メンバーの育成」(42.0%/46.0%)が1位となっているようです。

 

従来のマネジメント力に加えて、今後管理職に求められる力について尋ねると、人事担当者からは「社内での連携を強化するための調整力」(32.7%)、「部下のキャリア形成を支援する力」(30.7%)が上位となり、管理職層では「多様性に富んだ部下をマネジメントする力」(38.0%)、「部下のキャリア形成を支援する力」(33.3%)と回答した人が多く挙げられています。

 

本調査では、期待していることも求められる力については、メンバーの育成や部下のキャリア形成の支援などが挙げられているようです。

等級制度における昇格要件や管理職の役割定義、評価項目としても参考にされてもいいのかもしれません。

 

なかなか聞けない他社事例!採用・定着の向上、組織風土改善のポイント

投稿日:2025/09/29
IT業界の人事・労務、就業規則 社会保険労務士法人スマイング
〒151-0072 東京都渋谷区幡ケ谷2-14-9 ヤナギヤビル4F
新宿駅から京王新線で3分「幡ヶ谷駅」下車 北口より徒歩1分
※当サイトの文章、イラスト、写真、図や表などの無断転載を禁止します。

人事・労務の知恵袋一覧

PAGETOP