オンラインスクール事業などを手掛けるリモラボ社がリモートワーク実践スクール「リモラボ」を受講する女性会員を対象にして調査を発表しています。
働く女性が古いと感じる会社の制度については、1位は「リモートやフレックスなしという働き方」(55.5%)、2位は「年功序列・上司評価のみの評価制度」(54.3%)、3位は「副業・兼業禁止」(52.7%)となり、個人のキャリア形成やライフスタイルに直結する旧態依然な慣行が、従業員の不満を高めているようです。
仕事において人間関係がつらいと感じたことについては、「ハラスメントや無言の圧力がある」(45.5%)が最も多く、順に「同僚との関係がギスギスしている/派閥や陰口がある」(38.2%)、「本音で話せない閉鎖的な雰囲気がある」(36.0%)と続いていました。
仕事を辞めたいと強く感じた、または感じている理由としては、「自身の成長やキャリアアップが見込めない」(47.1%)が最も多く、順に「給与や待遇が自身の働きに見合っていない」(46.8%)、「人間関係のストレスや孤立感がある」(42.8%)が続いていました。
働きやすい会社に共通していることは、「リモートワークやフレックスなど、働く時間や場所の自由度が高い」(80.2%)が最も多く、順に、「上司や同僚との間に信頼関係があり、協力し合える」(80.0%)、「有給休暇やその他の休暇が取得しやすい」(74.3%)となります。
この会社にずっといたいと感じた瞬間は「家族や体調への理解があったとき」(43.4%)が最も多く、順に「自分の意見や挑戦が歓迎されたとき」(39.6%)、「仲間と目標を共有できたとき」(32.9%)となります。
女性の活躍を推進している企業は、本調査の内容を参考にしてみてはいかがでしょうか。
本調査の内容からは、働き方の柔軟さの制度や、歓迎や共有などの承認欲求を満たす文化などがポイントかもしれません。